§会社設立無料で行います§の仕組み【自分でやるより業者に依頼したほうが安い】 2/2
§会社設立無料で行います§の仕組み【法人か?個人か?どっちが得??】 1/2
の続きなり。
で、会社を設立する際に専門家に依頼したほうが良いよ。というところまで書きましたが、皆さん口をそろえて言うのが
でも、お高いんでしょ?
結論から言いますと、
高くないどころか実質無料です
それどころか、
自分でやるより業者に頼んだほうが安いんです
まあ、ちゃんとしたからくりがあるので最後まで諦めずに頑張って読んでね。
まず、会社設立の方法として3つの選択肢がある、ということを頭に入れておいて下さい。
順番に列挙すると、
【1】自分で自力でやる
【2】業者に依頼~パターンA~
【3】業者に依頼~パターンB~
【1】に関しては前の記事でも話した通りです。
まあいろいろめんどくさいし、時間もねえよバカってなもんです。
で、なら業者に依頼しようというわけですが、その方法として2パターンあります。それが【2】【3】のパターンAパターンBです。
いろいろ説明していてもわからないと思うので、実際に株式会社設立の際にかかる具体的な費用を見てみましょう。
まとめたのが下の表の通りです。
※大まかな価格なので数千円数百円単位は正確じゃないのでね。
【1】自分で自力 | 【2】業者依頼A | 【3】業者依頼B | ||
---|---|---|---|---|
法 定 費 用 |
印紙代 | 40,000円 | 0円 | 0円 |
定款認証 手数料 |
50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | |
免許税 | 150,000円 | 147,000円 | 147,000円 | |
業者手数料 | — | 43,000円 | 0円 | |
合計 | 240,000円 | 240,000円 | 197,000円 |
※登録免許税は資本金額が1,000万円未満の株式会社です。
まず、表の左側の法定費用というのが国に支払うお金です。
そして同じく左側の業者手数料が文字通り、会社設立代行を依頼する業者に支払う手数料です。
なので、【1】自分で自力 の場合は当然手数料はありませんね。
で、青文字にしたところの費用を見てみて下さい。
【1】自分で自力 の場合印紙代は40,000円もするのに対して、【2】【3】の業者依頼のAB両パターン共に0円です。
あと免許税のところも若干ですが安くなっています。
実はこれが
からくりのメインの部分
です。
なんで業者に依頼すると、法定費用である印紙代とかが安くなるのか??
普通、法定費用と言えば、車検のコバックとかでも安くは出来ない、国に払う誰が払っても決まった同じ額というイメージだと思います。
勿体ぶってもしょうがないので答えを言いますと、自力で行うときは書類を書面(紙媒体)で提出します。
その時に手数料として40,000円お金を払うのでは無くて、文字通り4万円分の収入印紙を貼って提出します。
収入印紙ってあの、領収書とかに貼って出す奴で、見たことありますよ?
※ちなみに収入印紙の話も過去に書いてるよ~というアピール(^O^)/
で、この紙媒体のものに印紙を貼ってという部分ですが、、、
「電子定款認証」(一ミリも覚える必要無いワードですが)というのが認められるように法改正されました。
これにより専用の機器やソフトを使うことにより、電子ファイルで送ることが出来るようになりました。
そうすると当然、収入印紙を貼ることは出来ない(貼らなくてよくなる)ので、安くなるというより印紙代そのものがかからなくなる。
すなわち業者は電子ファイルでの提出にすることにより、印紙代約40,000円を浮かしているわけです。
で、その浮いた約40,000円を手数料としてもらうと、
実質無料で代行している。
というわけです。
これが業者依頼Aの方法です。(業者依頼Bについては後ほど。。。)
※手数料を38,000円とかにして、「自分でやるよりも○千円安い」などの価格競争はあったりしますが。
利益4万円じゃ安すぎない?と思うわけですが。。。
こういった業務をしているので、大量の発注を受けているためスケールメリットが使えるのと。
あらゆる種類の会社用の書類の雛形を用意していて、会社名や株数株価などを直してそのまま使える、みたいなことをしているので、かなり流れ作業で行える。
というので、薄利多売高回転が実現しているのでしょう。
で、僕みたいなケチでケチで、スイカをカブトムシにやる分がなくなるくらい舐め回すように貪る人は、
じゃあ電子定款なんちゃら認証なにがし
を自分でやっちまえばいいじゃん!
それは実は本当に余計なことです(^_^;)
「電子定款認証」をするの為にソフトウェアや専用の機器が必要です。
機器はそこまで高く無いですが、ソフトウェアは天下のAdobe様のやつなので、
おいくら万円?
ってくらいの価格ですので、一回こっきりじゃあペイしません。
というわけで、依頼業者Aはそういう仕組です。
で、ここまで聞いて、
そんなことより、、、
業者Bはその手数料すら0円じゃねえか?
そっちのほうが良いに決まってんだろ!
だいたいお前の説明口調うざいんだ(# ゚Д゚)
と、ご立腹かと思いますが、もう一度表を見て下さい。
【1】自分で自力 | 【2】業者依頼A | 【3】業者依頼B | ||
---|---|---|---|---|
法 定 費 用 |
印紙代 | 40,000円 | 0円 | 0円 |
定款認証 手数料 |
50,000円 | 50,000円 | 50,000円 | |
免許税 | 150,000円 | 147,000円 | 147,000円 | |
業者手数料 | — | 43,000円 | 0円 | |
合計 | 240,000円 | 240,000円 | 197,000円 |
確かに依頼業者Bは、手数料すら0円です。
※わかりやすく0円にしましたが、「手数料1,980円」や「手数料たった100円」などと宣伝している業者がこれにあたります。
実はこれ、
インターネット同時加入でパソコン100円
などと同じ商法です。別に詐欺じゃないよ(^_^;)
で、大抵が
税理士や社労士と顧問契約がセット
というパターンです。
業者Aが、代行手数料で利益を出しているのに対して、業者Bは紹介してあげる税理士や社労士などのバックマージンで利益を出しています。
なので3つのパターンを改めて整理すると
【1】自分で自力でやる
→本当に自分でやる
【2】業者に依頼~パターンA~
→自力と同じ費用(業者利益は電子認証分)
【3】業者に依頼~パターンB~
→自力より安いけど顧問契約とセット
というわけです。
で、どれが良いかは自分で判断して下さい、というわけですが、正直【1】自分で自力でやる というのは。。。って感じです(^_^;)
更に、【3】自力より安いけど顧問契約とセット に関して、
法人の処理は難しいから税理士はつけようと思ってたから好都合
というのはあると思います。
ただ、結論というか、僕は実は【2】を選びました。
税理士さんというのは、僕の経験上お仕事の上で、すごい重要なある意味でパートナーと言えます。
特に、これから開業するということはある程度小規模な事業なわけで、中小零細企業でしょう?
そうなると税理士さんの良し悪し、というより自分との相性ってすごく重要だと思います。
【3】でいろいろな税理士さんから選べたりすると良いとは思いますが、その代行業者によるでしょうし、あんまり時間が無かったりします。
なので、僕の場合は、自分で帳簿が出来るというのもありますが、とりあえず【2】で設立して、日々の業務をしながら、それと同時にいろいろな税理士さんとあったりして、選んでいきました。
ケースバイケースなのでなんともですが、まあ以上を参考にベストなものを選んでください。ちゃんちゃん
【注意】
業者に依頼する場合も定款などは会社にとって非常に重要な書類です。業者に全部丸投げ、ではなく、難しい用語も多くてダルいですが、しっかりと理解出来るようにしたほうが良いかもね(^_^)v
前の記事の関連ですごくわかりやすい本の紹介です!
ダイヤモンド社
売り上げランキング: 1,307
【画像出典】
売り上げランキング: 5,634
集英社
関連記事
-
【おすすめ】玄人志向 グラフィックボード nVIDIA GeForce GT610 PCI-E 4画面出力 GF-GT610-QUAD/4DVI ~グラフィックカード徒然~
マルチモニターって便利ですよね! 一回やるともう戻れません。 今だったらそこまで
-
会社のトイレを和式から洋式に工事するの巻 1/3
がっはっは状態になってしまいました。はい。 どうも。 いつもバスローブを着て、 葉
-
Dropbox proが1TBで1,200円/月(年払い12,000円)とかいうギャグで、クラウドでバックアップツールとして最強過ぎる件 世代管理もできるという
クラウドストレージの老舗Dropboxがギャグを展開中(笑) Dropbox / IN 30
-
うちの会社に人が入ってきそうで結局入らなかった話。。
ちょっと特殊な感じなので、書こうと思って。 うちの会社に人が一人入ってきそうでした
-
【感想】Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 オクレさんもはや本人でしょ??
Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 くそ珍しい3泊4日
-
§会社設立無料で行います§の仕組み【法人か?個人か?どっちが得??】 1/2
中学校の友達と久しぶりに遊んだでも書きましたが。。。 それと似たようなお話です。はい。
-
社長さんの給与は年1回しか変えちゃダメです!
法人税引き下げの法案が通るかどうかが話題になっている。 5%下げるらしいです。
-
デジカメで撮影した画像を即座にスマホに転送出来る無線LAN(Wi-Fi)搭載SDカード東芝(TOSHIBA)「FlashAir™」がおすすめ
大満足OLYMPUSミラーレス一眼「OLYMPUS OM-D」 こないだ2012年に買
-
人が年間暮らすのに必要なお金は38万円
最近こんな本を読みました。 日本の税金 (岩波新書)posted with amazlet at
-
注文住宅(マイホーム)を建てる 凄い工務店発見 キミドリ建築の謎
貧乏人も夢を見てもいいじゃない、というわけで。 前回3回に分けて工務店の探し方としてスーモカウ
Comment
[…] 出典www.takuro.info […]