*

注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 3/3

公開日: : 最終更新日:2013/11/12 how to, おすすめ商品, 注文住宅

注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 1/3
注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 2/3

とは言え、家と保険とかは違うでしょ?

と言われますが、基本的には同じじゃないでしょうか?

若いころ大工さんとして働いていた人がいたとします。

彼はその後、工務店やハウスメーカーなどに勤めたり外注で請け負ったりでノウハウや技術もついてきました。

そして「自分の力で家を建てたい」という希望のもと、独立をして小さな工務店(デザイン事務所)を立ち上げました。

ただ、当然出来たばっかりで大手メーカーと違い、誰も自分の会社のことを知りません。

もちろん多くの場合は地道に小さな仕事を受けて実績を積んだり、前の会社からの部分外注をしていくでしょう。

でもやっぱり「自分の力で家を建てたい」という思いを叶えるには、技術に関しては一級品だけど多くの方に認知してもらわなければやっぱり仕事はありません。

そんな時、大手ハウスメーカーのように豪華なモデルルームを作ったり、CMをバンバン売ったりするほどの資金が無い。

ましてや営業マンを沢山雇うというのもリスクが大きい。

そうした時に、やはり代理店に営業や販促部分を投げる、というのは効率的でしょう。

もちろんキックバックを払うのは利益を減らしますが、CM打ったり、営業マンを雇ったり、モデルルームを作る費用に比べたら安いものです。

それに立ち上げし始めで資金に限りがある中で、

確実に仕事がもらえた時だけにしか発生しない

というのは非常に魅力です。

営業マンを雇っても彼がちゃんと売ってくれる保証も無いし、素人芸でCMを出してもどんだけ効果があるか未知数ですし、広告コンサルタントをつけるとゼロ一つ二つ平気で増えます。

で、これって何も立ち上げし始めの業者に限らず中小業者全般に言えることですよね?

なので、先に紹介した掲示板で、

リクルート suumo カウンター スーモカウンター 評判・口コミ・紹介料など

『あの程度の仕事で5%とか6%も取るの?』

ってのがよく言われてましたが、仮に5%だとして2000万だと100万円です。

正直2000万という価格の商品を売るのに、広告費や営業費事務費などで100万円程度が掛かる、と言うのはあまりにも高いとは、ボク個人は思いません。

客観的に見ても、いわゆる「売上に対する広告費の割合」として個人の方のブログですが、

参考:業種別広告宣伝費の割合

◆ 自動車業界     約1~2%
◆ 飲料業界      約5%
◆ 通販/サービス業界 約15~20%
◆ 流通業界      約1~3%
◆ 金融業界      約1~5%
◆ 化粧品業界     約10%

って感じです。

住宅関係がどうかはわかりませんが、上記数字はあくまでも広告費だけなので、営業マンの人件費や事務費やなんかを加えたりすれば。。。

5%6%というキックバックのパーセンテージも見方が変わってきませんか?

なので、スーモへのキックバックというのは、自社でまかないきれない(もしくは営業ツールの複数化)部分としての外注費という意味合いで理解すれば。

決して無駄なお金とは言えず、むしろ売上を上げるために広告宣伝や営業が必須なように、必要経費と言えるでしょう。

とまあ、業者が代理店を重宝する理由をうだうだ言ってきましたが、

業者がキックバックを見積に乗せるかどうかとは関係無いでしょ?

必要経費だとしても、利益は多いほうがいいんだし。

別に家なんて定価があるわけじゃないし、見積も複雑なんだからいくらでも見積に加算できるんじゃない?

と言うのは一理あるかもしれません。

しかし、本当にそうでしょうか?

まず第一に、業者(特に中小事業所)にとって。。。

スーモのような代理店システムが営業面販促面で、コスト的にもビジネスチャンス的にもメリットが多いと思っている業者は一定数あるというのはこれまでに説明したとおりです。

事実、ボクのように中小の工務店を探しているけど探せない、というお客さんは一定数いるわけで。

今回ボクの中で候補に残っている業者はスーモがなければ知ることも無かった業者です。

※もちろん自分で検索して手当たり次第探す、というのも手ですが、手間が相当掛かりますし、ホームページを持っていない(検索にあんまり引っかからない)ようなところは探せなかったり。
※また価格なんかの比較も非常に難しいです。その点こういった代理店であれば独自の指標ですが体系的に比較が出来ます。

で、知名度は低いけど腕は確かな工務店とそういった客は、スーモのようなところが無いと、永遠にマッチングされなかったであろう、という点に置いて、非常に価値があります。

そうなってくると、スーモ経由の案件がなくなると成り立たない、というレベルの業者があるかどうかは別にしても、売上の一定割合を占めている、という業者は既にいるかもしれません。

そうした時に、スーモと締結している登録時の規約として

また、建築会社の登録要件のひとつに「スーモカウンターが紹介したお客様も、他のお客様と同じ条件で商談・契約を行うこと」という内容があります。したがって 『スーモカウンター注文住宅』 が紹介したお客様だけ建築金額が高くなる、という心配はありません。どうぞ安心して私たちのサービスをご活用ください。

って感じで出されていると、あまりあからさまなこと(スーモへのキックバック分を見積に乗せる)をして、スーモに登録を消されるようなリスクを抱えるのは得策でしょうか?

同様にスーモ経由で出会ったお客さんとスーモの中では一旦破断にして、直接やり取りをすれば、というのも何かの事情で漏れてしまう可能性を考えると、同じように(スーモ経由からの売上の比重が大きい業者は)リスクが大きいです。

でもキックバック分を見積に乗せてるかどうかなんて判断出来ないでしょ?

やっぱり注文住宅なんてオーダーメイドで、二つと同じものが無いんだから、価格の比較も出来ないし。

で、これに関しては正直そうだと思います。

ただですね。

スーモの仕組み的にもそうなように、当然スーモ経由で来たお客さんっていうのは

他社と比較検討をしている

んです。

見積金額なんてすごく重要な要素です。

これによって何千万の売上が取れるか、他社に取られるか、が決まるわけです。

それを容易にスーモ経由だとキックバックが取られるからその分見積に乗せようなんてやって、他社より何百万高い見積になれば当然他社に取られてしまうかもしれない、ということは想像に難くない。

繰り返しですが、もちろんキックバックを払うのは利益を減らしますが、それなりに高額なものを売るために必要な営業や広告部分を担っているわけで、必要経費です。

電力会社じゃ無いんだから、かかった費用に欲しい分の利益を乗せて、「はい。この金額」ってやってたら、競合他社に勝てないです。

電力料金決定の「総括原価方式」とは?

確かにわからない用に見積にキックバック分を乗せることはすごく簡単です。

でも、結局それをして価格が高くなって他社に取られたら意味がないんじゃない?と思うわけです。

もちろんスーモ経由じゃなくっても、直接何件も回って他社と比較するのは当然多くの場合は皆さんそうすると思います。

ただし、スーモの場合は「デザインイメージ」や「業態」そして予算などを伝えた上で、何社かを紹介されます。

どの候補もこちらの条件にほぼ合致しているので、本当にどこに依頼するかすごく迷います。

そういった中で安易にキックバック分を見積に乗せることがどれだけ難しい(他社と価格を検討される)のかと考えると。。。

むしろ規約にも

また、建築会社の登録要件のひとつに「スーモカウンターが紹介したお客様も、他のお客様と同じ条件で商談・契約を行うこと」という内容があります。したがって 『スーモカウンター注文住宅』 が紹介したお客様だけ建築金額が高くなる、という心配はありません。どうぞ安心して私たちのサービスをご活用ください。

ってあるわけなので、何度も何度もくどいですが、キックバックは必要経費と考えてベストプライスを出す、というのが結局一番得策なんじゃないの?って考えるとボクは思っています。

とはいえ、いろいろな業者がいますし、掲示板での批判的な意見もそれはそれで個人の考え方だと思います。

いろいろと考えて、是非みんな良い家ができるといいな~、自分の家もままならないながら願うボクでした。

年収200万円からのマイホーム戦略
榊 淳司
WAVE出版
売り上げランキング: 26,892

関連記事

【PHP】時間を扱うときはdate_default_timezone_set(‘Asia/Tokyo’);を入れよう

タイトルそのまんま。そんだけ。 日本国内のサービスでphpで時間を扱うときは、サーバの設定いじ

記事を読む

会社のトイレを和式から洋式に工事するの巻 2/3

がっはっは状態のぼくです。 イケダハヤト師と切込隊長ことやまもといちろう氏がガンガンやりあって

記事を読む

【MVNO】auからMNP(モバイルナンバーポータビリティ)で今話題の格安sim(YAMADA sim)に乗り換えた

前の記事からの続きです。 【simフリー端末】asus「ZenFone 5 (A500KL)」

記事を読む

愛車 エブリー

20年戦士のオンボロ愛車をパワーアップ(スズキ・エブリーにカーステ取り付け)

ボクの愛車「スズキ・エブリー」です。 ボロいでしょ? エアコンも無くて、窓もパワ

記事を読む

【PHP,WordPress,Contactform7】ユーザーエージェント(UA)から「デバイス(PC,スマホ,タブレット)」「OS」「ブラウザ」を取得する→これをContactform7に実装

ユーザーエージェント(UA)から「デバイス(PC,スマホ,タブレット)」「OS」「ブラウザ」

記事を読む

起業するときにおすすめのサービス【PCFAXでペーパーレス】 02

前回のやつ 前回の流れから、ミニマムに商売をはじめるためのおすすめのサービスの紹介です。

記事を読む

注文住宅(マイホーム) キミドリ建築恒例!! IKEAツアーに行ってきたよ!

マイホームを建ててるよ記事一覧 前回は上棟式の様子を書きましたが、今回はそれから少しずつ進んだ

記事を読む

【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(サーバ)編 いざ!版

これの続き では、いよいよ設定です。 まず設定するファイルは一個だけ

記事を読む

注文住宅(マイホーム) 上棟式(棟上げ)まで終了

マイホームを建ててるよ記事一覧 今回は上棟式まで一気に行きます! 基礎工

記事を読む

【ユーザー車検】軽トラを無料でGETしたけど車検代が無いから初の軽自動車ユーザー車検に挑戦!

青春カーと悲しい別れ どうも。貧乏が板に付いてきて久しい僕です。 そのため、青春カー

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

  • 高橋拓郎歳)
    愛知県知多市生まれ。
    大学在学中に個人で始めた事業を、大学院中退後法人化(法人化のために中退が正しいかも)。
    簡単にコンタクトとれるのでt@takuro.infoまで何か御用があればなんなりと。
    ブログの感想やご意見も大歓迎です!
no image
確定申告がなかなかできないやつは甘え~僕みたいな貧乏人は1分1秒でも早くやるんだわ~

確定申告の時期ですね。 で、決まってこの時期になると、 確

人生はサウナ理論~結婚するあなたへ~

人生はサウナ理論。 というのを、敬愛するさんちゃんの名言「生きて

e-taxでの確定申告のもにょもにょ(noteからの転載)

この記事は2016年にnoteに投稿した記事の転載です。 ちょう

【感想】Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 オクレさんもはや本人でしょ??

Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』

【javaScript】2017年版 法人税実効税率 シミュレーション 自動計算機(コードも置いとくね)

今日は4/3だからこれは嘘じゃないよ!! 法人税実効税率

→もっと見る

PAGE TOP ↑