【PHP】〓WordPressとかで便利〓Internet Explorerの古いバージョンの場合は違うページにリダイレクトさせる 概要編 1/2
公開日:
:
最終更新日:2015/02/26
how to, ウェブ・ネット・PC(パソコン), サーバ・プログラム
IE6作った奴は世界中のwebデザイナーに土下座しろよ
— dtsuka (@dtsuka) 2010, 3月 19
世の中に猛威を振るっているInternet Explorer6(IE6)の魔の手も今年(2014年)4月9日のWindowsXPサポート終了を受けて、かなりの割合で落ち着きを見せることを希望的観測含め思う今日このごろです。
主にIE6を利用しているのはビジネスユースであることが言われており、
- PC大量買い替えコスト
- 構築済システムの大幅改変の労力
などがネックになっていると言われています。
ただし、ビジネスユースの場合は当然PCに入っているデータも非常に重要なため、サポートの終わったXPを使い続けるのはコンプライアンス的にまずい(セキュリティ上問題あり)ということで、さすがに重い腰を上げて、PCの買い替えの動きが活発化されるのでは無いか?という話です。
当然、XP終焉それすなわち、XPにデフォルトでインストールされているIE6も仲良く心中するであろうというわけであります。
どのブラウザまで対応させるかの判断
ブラウザのシェアを知るのは非常に重要です。この世にたくさん存在するブラウザすべてに対応するのは実質不可能です。
そういった時に、シェアのごく僅かなブラウザにまで対応をさせているとすごく大変です。
で、サイトの作成をする際に、対応させる労力とシェアの掛け算みたいなことをします。
例えば、
このブラウザはシェアは少ないけど、他のメジャーなブラウザとよく似ているから対応させるのに労力は少ないから別に対応可能
このブラウザはシェアはそこそこあるけど、対応させる労力を考えるとそこまでではない
といった具合です。
で、IE6を始めとするIEのオールドバージョンはブラウザとしてのバグも多かったり、他のブラウザと違う表示や挙動をすることが多々あります。
そのためデザイナーさんによっては、IE6に対応させるかどうかはお客さんで判断してください。
させる場合は別料金です。
的なことが頻繁にありますし、もうIE6の対応はそもそも家ではやっていません。みたいなこともあります。
実際の現場で具体的には
- IE7以降+Chrome+Firefox+Opera→標準対応
- IE6以降+Chrome+Firefox+Opera→オプション価格+20,000円
- IE5.5以降+Chrome+Firefox+Opera→殺す気か?
みたいな具合です。
ユーザーのブラウザ利用状況(ブラウザシェア)
NetApplicationsの2014/1分の発表では、各バージョンの合計ではIEが6割近くシェアを持っています。(グラフ上)
で、グラフ下のバージョン別のほうも見ていくと
1 | IE8 | 21.25%↑47ヶ月連続1位 |
2 | Firefox4+ | 17.81%↓ |
3 | Chrome+ | 16.28%↑ |
4 | IE11 | 11.52%↑急成長。5位から4位へ |
5 | IE10 | 9.28%↓IE11への移行中とみられる。4位から5位へ |
6 | IE9 | 8.92%↓ |
7 | Safari+ | 5.80%↓ |
8 | IE6 | 4.54%↑ |
9 | IE7 | 2.45%↑先月から上昇傾向へ転じる |
10 | Opera+ | 1.28%↓ |
一時を思うと大分IE6のシェアが減った気がします。
これも徐々にXPからの移行が進んでいるのでしょう。
ただし、ブラウザシェアの調査は様々な機関が行っており、調査方法などに若干のズレがあります。
目安としては全体のシェア状況を把握しておくのは大切ですが、一番重要なのは自分のサイトのユーザーのシェアはどれくらいなのか?ということです。
googleAnalyticsなどで自身のサイトに訪れているユーザーの傾向から判断するのがよいでしょう。
googleAnalyticsでサイト訪問者のブラウザシェアを調べる方法
そうすると、先に言ったIE6はビジネスユースが多いので、
- BtoBのサイトだとIE6がまだ意外と多い
- webハック系のサイトだからChromeが多い
なんて傾向が出てきます。
さらに、たとえ1%のシェアだったとしても、全体の数が10万ユーザーだったりすれば、1000人ものユーザーがいます。
それを逃すのはもったいないですよね?
という風になり、IE6への対応のために費用が多少嵩んでも、対応ユーザーが増えればペイできるから良い!
ってなるのですが、それだけでは無いんですね(^_^;)
ブラウザシェアだけでは簡単に判断できない
IE6への対応のために、サイトのUI、ユーザビリティを落とさざるを得なくなる、ということがままあります。
jQueryやAjaxなどを利用して動的で格好良く、ユーザーが使いやすい(見やすい)サイトの実現もIE6への対応がネックになって、レガシーなサイトになることにより、コンバージョンが減るということはあります。
例えば冒頭に紹介したIE6の悪口Twitterの埋め込み
IE6作った奴は世界中のwebデザイナーに土下座しろよ
— dtsuka (@dtsuka) 2010, 3月 19
これはほとんどの方は、Twitterっぽい枠で、見えていると思います。
でもIE6で見ている人は
IE6作った奴は世界中のwebデザイナーに土下座しろよ
— dtsuka (@dtsuka) 2010, 3月 19
↑こんな感じで見えます↑比べるとダサいですよね?
更に下の自社までの交通費の計算が自分の出発地を入れれば、サイト内でそのまま計算出来るgoogleガジェット
※試しに自分の住所や最寄駅を入れてみると、僕の家付近までの経路交通費が分かります。
【2015.02.26追記】googleの仕様変更でブラウザ関係なく使えなくなっちゃった(;_;)
これもIE6では動きません。
さらにサイト内のお問い合わせフォームなんかで、結構入力するの面倒臭かったりしますよね?
でも、HTML5により入力アシストのたくさんの優れた機能が簡単に使えるようになりました。
ただし、IE6では動作しなかったりします。で動作しないだけならいいのですが、それにより変な挙動を起こして送信すら出来なくなる、みたいなこともたまにあります。
それは困るということで、jQueryやAjaxはやめて、ダサくて入力も面倒だけど、ちゃんと動くフォームにしました。
ほんで、IE6でも問題なく動くようにしました。
ただ、それにより、フォームの入力がめんどくさくなり、全体の問い合わせが減りました。
だと、本末転倒ですよね?
そういった総合的な部分で判断して、どこまで対応させるかを決めなければいけないのでなかなか難しいのです。
で、折衷案というか、苦し紛れのサクセンのためのハックですが、続きは次回
インプレスジャパン
売り上げランキング: 186,214
売り上げランキング: 66,702
関連記事
-
-
【PHP】時間を扱うときはdate_default_timezone_set(‘Asia/Tokyo’);を入れよう
タイトルそのまんま。そんだけ。 日本国内のサービスでphpで時間を扱うときは、サーバの設定いじ
-
-
美女Linuxのブログパーツをこのブログに入れた。そんだけ。。。
このブログもいろいろ寂しいので、少しでも華やかにしようかなと思いまして。。。 美女Li
-
-
20年戦士のオンボロ愛車をパワーアップ(スズキ・エブリーにNARDI取り付け)
少し前にカーステを取り替えた愛車の青春カー! ※青春カーの命名はN君です。
-
-
google Analytics(グーグルアナリティクス)で、自分を除外したいけど、スマホだとIP変わっちゃうよ(>_<)ってときの対処方
タイトルそのまんま。 google Analytics(グーグルアナリティクス)で、自分を除外
-
-
【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(サーバ)編 いざ!版
これの続き では、いよいよ設定です。 まず設定するファイルは一個だけ
-
-
【Chromebook】ASUS製 Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ 開封の儀
こんな自分の物欲の言い訳のためだけの記事を書いてですね。 「いま、IS01を想う。」に想う。。
-
-
lightbox(ライトボックス)のバージョン2.51からPrototypeじゃなくてjQueryになったから設置の時注意
lightbox(ライトボックス)について前記事を書きました。 lightboxって何?って感
-
-
キャリアメール非対応のスマホ htc EVO WiMAX でキャリアメールを使う方法(送受信可)
少し前ですが、auより国内初のテザリング対応のスマートフォン htc EVO WiMAX IS
-
-
【覚書】 WordPress 301 リダイレクト URL変更 htaccess 下層ページ そのまま
このブログのURLを http://www.takahashi-takuro.com か
-
-
【WordPress】コアファイル・プラグインを更新するとき、FTP情報求められたり、パーミッションエラーの時の対策
メモメモ chownで所有者を一括変換しちゃう。 chown -R apache:a