【覚書】 WordPress 301 リダイレクト URL変更 htaccess 下層ページ そのまま
公開日:
:
最終更新日:2013/11/01
サーバ・プログラム
このブログのURLを
http://www.takahashi-takuro.com
から
http://www.takuro.info
に変更しました。なんか長ったらしいので。
で、ブログに限らずURL(ドメイン)を変更したとき、SEO的にこれまでgoogle先生からの評価がリセットされちゃいます。
すなわち、検索結果で引っかかって来なくなってしまい、サイトのアクセス数が現象してしまうという悲しい自体が起きます(T_T)
そんな時、これまでのgoogle先生の評価を新しいURLでも引き継ぐために「301リダイレクト」というので、やってあげます。
単純にリダイレクトというのは、例えば古いアドレス
http://www.takahashi-takuro.comをクリックして見て下さい。
で、アドレスバーを見ると、 http://www.takuro.info って表示されて無いですか?
=========================================
これは http://www.takahashi-takuro.com にアクセスすると http://www.takuro.info に転送されるように設定されているからです。
人間に対してはそれで良いのですが、google先生(ロボット)に対しても、「新しいURLに変わっただけなので、今までの評価も引き継いでね」というメッセージを送る必要があります。
で、サイト管理者がこの転送(リダイレクト)の仕方で301という方法でやれば「新しいURLに変わっただけなので、今までの評価も引き継いでね」という意志を示せるわけです。
他には302という方法の転送であれば、「これは一時的なものなので、しばらくしたら元に戻すよ」という意思表示になる!といった具合に使い分けます。
=========================================
で、その記述方法の覚書メモです。
細かい方法はこのサイトにすごくよくまとまっているので、参考にしてみてね。
サイトリニューアル時の301リダイレクト、.htaccess記述方法いろいろ
今回は純粋にドメインが変わっただけって言う時の方法です。
なので下層ページはそのままです。
http://www.takahashi-takuro.com/hoge
は、そのまま
http://www.takuro.info/hoge
です。太字のドメイン部分だけが変更になるだけです。
結構301にかぎらずhtaccessの記述方法などまとめたページは多いのですが、ただ単純にドメイン変えただけだよ。なんてときのシンプルな方法とか探し難くかったりしたので。。。
基本のキだけど、一応まとめたよ。と。
更にこのブログはWordPressという人気cmsを使っているので、このWordPressの場合の注意事項も添えています。
=========================================
まず、301リダイレクトをするためには「.htaccess」というファイルをいじります。
WordPressであれば、インストールして、パーマリンク設定時に自動的に生成されます。
余談ですが、パーマリンクとは、URLを動的に好きな記述にしちゃうというものです。
例えば、
◆日時ベース
http://www.takuro.info/2012/10/25
◆記事タイトル
http://www.takuro.info/omoshiroiyatsu/
◆記事番号
http://www.takuro.info/?p=123
とかから自分の好きなものに出来たりします。
=========================================
で、301リダイレクトに話戻しますと、WordPressで自動生成された「.htaccess」はWordPressをインストールされたルートディレクトリにあります。
そいつをftpとかでダウンロードして、中身を追記して、再度アップというのが主な流れです。
で、まずは自動生成された「.htaccess」の中身を見てみます。
# BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule> # END WordPress
※なんかで見たけど、「.htaccess」は最後に改行がいるので忘れずに!
で、こいつに
http://www.takahashi-takuro.com
から
http://www.takuro.info
に変わったよ。というのを追記してあげます。
と言うより意味的には、 http://www.takahashi-takuro.com でアクセスしてきた場合 http://www.takuro.info に転送してやる と考えたほうがわかりやすいかもしれません。
で、記述はこんな感じです。
# 追記部分 始まり RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.takahashi-takuro\.com)(:80)? [NC] RewriteRule ^(.*) http://www.takuro.info/$1 [R=301,L] # 追記部分 終わり # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule> # END WordPress
http://www.takahashi-takuro.com や http://www.takuro.info は、自分の該当する奴にもちろんなおしてね。
で、1点注意なのが、
# BEGIN WordPress から始まる部分でmod_rewrite.cってモジュール使ってるんですが、これよりも”前”に書いてやらないとダメみたいです。
そこは注意ね。
って。こんだけの話でした。
【追記】2013.11.01
本文だとwwwなしの時、リダイレクトされないので、
# 追記部分 始まり RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(www\.takahashi-takuro\.com)(:80)? [NC] RewriteRule ^(.*) http://www.takuro.info/$1 [R=301,L] # 追記部分 終わり # さらに追記部分 始まり RewriteCond %{HTTP_HOST} ^(takahashi-takuro\.com)(:80)? [NC] RewriteRule ^(.*) http://www.takuro.info/$1 [R=301,L] # さらに追記部分 終わり # BEGIN WordPress <IfModule mod_rewrite.c> RewriteEngine On RewriteBase / RewriteRule ^index\.php$ - [L] RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-f RewriteCond %{REQUEST_FILENAME} !-d RewriteRule . /index.php [L] </IfModule> # END WordPress
オライリージャパン
売り上げランキング: 20039
関連記事
-
-
【WordPress】Contact Form 7で送信できないからWP-Mail-SMTPで対策!でもgoogle appsのsmtpの設定がわからない人のためだけの記事
タイトル長い。うざい。 って思っても、この記事にたどり着いたってことは似たような悩みをお抱えな
-
-
【PHP】〓WordPressとかで便利〓Internet Explorerの古いバージョンの場合は違うページにリダイレクトさせる 概要編 1/2
IE6作った奴は世界中のwebデザイナーに土下座しろよ— dtsuka (@dtsuka
-
-
お金がなくて、時給が低いことの楽しさ
こんなサイトをたまたま見つけました。 はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた PCケ
-
-
lightbox(ライトボックス)のバージョン2.51からPrototypeじゃなくてjQueryになったから設置の時注意
lightbox(ライトボックス)について前記事を書きました。 lightboxって何?って感
-
-
【LINEbot】LINEbotが作れるからphpで作ってみたの巻 ~さくらの共有SSLでも動くよ~
BOT API Trial Accountってのが、公開されたので、LINEbotを正式に作れるよう
-
-
【WordPress】WP-PageNaviがデフォルト設定が左寄せだもんで、真中揃えにする方法
WordPressの人気プラグインでWP-PageNaviってやつがあります。 何のプラグイン
-
-
【jQuery】Chart.jsを使って簡単にカッコイイレーダーチャートを実装するの巻
友達の結婚式のプロフィールムービーが終わって一息ついていた頃。。。 いつもお世話になっている弁
-
-
RapidSSLをさくらインターネット専用サーバ(CentOS5)セットアップおよび更新覚書
タイトルそのまんま。 丁度sslの更新だったんですが、今回記憶を辿るのが大変でした。 次
-
-
BUFFALO(バッファロー)製のNAS「LS410D0201」の純正バックアップ機能だと履歴管理バックアップが出来ないから、ネットブックにAcronis製「True Image」をインストして自前バックアップシステムを作ったなう
タイトル長すぎてうざくて死んで欲しいと思いますが。。。 ネットブックをN君から貰った話の続きと
-
-
「ssh port 変更 さくら 専用サーバ できない」 などのワードで検索引っかかってこい
ずーと前からさくらの専用サーバのsshのポートを22から変更しなくちゃ危ないって思っていたけど、人間
Comment
この記事に出会えたおかげでサーバー移行作業が終わってくれました。
掲載ありがとうございます。
嬉しいお言葉ありがとうございます。
[…] 【覚書】 WordPress 301 リダイレクト URL変更 htaccess 下層ページ そのまま | 高橋拓郎が書いているブログ […]
[…] […]
[…] […]
さんざんググった挙げ句
「で、1点注意なのが、
# BEGIN WordPress から始まる部分でmod_rewrite.cってモジュール使ってるんですが、これよりも”前”に書いてやらないとダメみたいです。」
↑が、解決の決め手でした。どうもありがとうございました!