【MVNO】auからMNP(モバイルナンバーポータビリティ)で今話題の格安sim(YAMADA sim)に乗り換えた
公開日:
:
ウェブ・ネット・PC(パソコン), おすすめ商品
前の記事からの続きです。
【simフリー端末】asus「ZenFone 5 (A500KL)」をキャンペーンで無料GETしたけど。。。auのiPhone simでは使えず(;O;)
どうやらauの回線がdocomoやsoftbankとは違った種別のものを使用しているのが原因で、simフリー端末でもauのsimだけは利用できないことが多々ある。
っぽいのですが、そんな細かいことはどうでも良くてただただ悲しいボクでした(;O;)
で、これで引き下がるようなボクじゃないことを書いたので、それはまた次回!
というわけでどうやって解決したかのお話です。
目次
MVNO(格安sim)とは?
解決というか根本的なことですがauからMNPしてzenfone5が使えるsimのキャリアに移ってしまおうということです。
で、最近流行りのMVNOいわゆる格安simにしました。
仮想移動体通信事業者(かそういどうたいつうしんじぎょうしゃ、Mobile Virtual Network Operator, MVNO)は、携帯電話やPHSなどの物理的な移動体回線網を自社では持たないで、実際に保有する他の事業者から借りて(再販を受けて)、自社ブランドで通信サービスを行う事業者のこと。対義語として、自社網をMVNO事業者に提供する側を、移動体通信事業者(MNO)と呼ぶ。
なお、総務省による定義では、
MNOの提供する移動通信サービスを利用して、又はMNOと接続して、移動通信サービスを提供する電気通信事業者であって、
当該移動通信サービスに係る無線局を自ら開設しておらず、かつ、運用をしていない者
とする。
簡単に言えば3大キャリア(docomo,au,softbank)の回線を借りてるところで3大キャリアよりも格安で利用可能という話です。
いろんな会社があって比較しているサイトも多いのでご自身にあったサービスを探して見てね。
【月額1,000円以下は当たり前!】格安データ通信SIM主要11社の比較
音声通話(080/090)が使える 主要な 格安SIM まとめ【MVNO】
で、
- データ通信専用(電話番号なし)
- 音声通話も付帯(電話番号あり→MNP可)
の2種類があるので、ボクみたいに電話番号も残して(MNPして)利用したい人は、音声通話ありのやつを選んでね!
どうせ友達いないから別に番号要らねーだろ!とかいう意地悪な人は後でシバくね(*^_^*)
携帯無くても全然困らなかった友達がいないボクの話
→iPhone5水没 エクスプレス交換サービスで秒速で4,400円(税込)で新品に変わる~AppleCareにより~
そして早速simを差し替えて、約2日ぶりにiPhoneの電源をつけたところ。。。。
・LINE 2件(お父さんと妹)
・メール 0件
・不在着信 0件
・Facebookお知らせ 0件
・Twitter通知 0件
冗談はさておき。。。。
MVNO(格安sim)は価格面で非常に魅力的
決して貧乏人だから携帯代をケチって格安simにMNPしようと考えたんじゃないんだからね///
と嘘をのたまっておりますが、価格は3大キャリアに対して非常に安いです。
最近の大流行で価格が日々変化しており、キャンペーンなども激化していますので、あくまで現時点(2014.11)の相場感ですが。。。
自分が望むデータ通信量に応じて1G~7Gの幅で音声通話含むものでも月額1000円~3,000円くらいが主流です。
初期費用は概ね3,000円(税別)が多いのでイニシャル・ランニングコスト共にお安くなっております。
もちろんデメリットとしては色々とあります。
- キャリアメール(「**@docomo.ne.jp」「**@ezweb.ne.jp」「**@softbank.ne.jp」)ができない
- 高速通信が少ししかできない
- 端末を用意しなければならない
とまあありますが、そのへんの部分をクリア(ボクただでsimフリー端末手に入れたし(^^)v)していれば、3大キャリアに比べてかなりお得に使えます。
また、もう一つ大きなデメリットとしては、音声通話付の格安simであっても通話料は別途かかります。
通話料は決して安く無いので、格安simでガンガン電話すると請求がやばいことになります。
3大キャリアが足並みを揃えて通話し放題プランを出していることもあり、ガンガン電話したいよって人はやはり格安simはあまりメリットがありません。
反対に全く電話しない、やSkypeやLINE通話で十分って人向けにはやはり価格的に魅力と言えるでしょう!
ボクみたいに友達がいなくてネットばっかりの人は特に、って自分で言ってて泣けてくる(/_;)
で、ボクが選んだのは。。。
さようなら今までありがとうau!はじめましてこれからはよろしくYAMADAsim
音声通話ありの格安simという条件があるなかでボクが選んだのがYAMADA SIM powered by U-mobileというU-mobile製でヤマダ電機が販売している格安simです。
こちらはdocomo系(docomoの回線を利用している)の格安simですので回線的にも安定してんじゃねーの?的な素人考えでおります。はい。
更にすぐに愛しのzenfone5ちゃんにsimを挿してあげたいという優しいボクにとっても、ヤマダ電機の店頭で申し込み後、3日でsimが届くというのは魅力的でした。
反対に言えば3日程度電話が通じない期間があるのでそれもデメリットとは言えますが、即日MNPというものも幾つかありますので、どうしてもというのであれば即日MNP可能なものを選ぶとよいでしょう。
ただボクの場合は、即日MNPに対応している店舗が我が家から遠かったり(田舎って言うな!)、くどいようですが友達少ない(/_;)ので、3日くらいどーってことねーぜ!ということで、これがまあベストかな?ってことで決めました。
もちろん他にも多くの会社があるのでぜひ自分にあったものを探して見てください。
売り上げランキング: 128
売り上げランキング: 405
売り上げランキング: 1,835
売り上げランキング: 1,730
YAMADAsimとauで金額差はどれくらい?
ほんで実際金額差はボクの場合どれくらいかと言うと、自宅のインターネットがauスマートバリュー適用のやつなのでそれなりに安くはなっているのですが。。。
それでも大分お得になります。端末代などは一旦置いておいて、純粋な通信料だけの月額維持費(税抜き)では以下のような比較になります。
条件を揃えるためYAMADAsimは7G(auの初期値も7G)での算出です。
内訳 | au | YAMADAsim(7G) |
---|---|---|
基本使用料 | 934円 | 0円 |
インターネット接続料 | 300円 | 0円 |
パケット定額 | 6,000円 | 2,980円 |
割引(スマートバリュー) | -1,410円 | 0円 |
合計 | 5,824円 | 2,980円 |
ちなみにボクは、かけ放題ではなくいわゆる従来型プランになります。どちらも上記価格に通話料の合計というので比較もわかりやすいです。
で、ここに端末代もかかってきますので、もう少し複雑にはなりますが、それでもかなり抑えられることは明らかです。
さらに、データ通信量が7Gもいらないよってことであれば1,000円台の維持も可能ですので、更に旨味が増します!
そして、YAMADAsimでは現在キャンペーンで7Gプランの場合は上限なしをやっているので、使いまくりたい人にとってもかなりお薦めです。
というわけで早速ヤマダ電機で申し込みをして、到着を待ちます!
ついにYAMADAsim到着!zenfone5とドッキング!
申し込みから翌々日、ついに到着です!
設定の手順書などもありAPN情報などがありますが、我がzenfone5ちゃんは、そのへんは自動でやってくれる。。。。はず!
そしてsimカードです。さすがdocomo系格安sim!docomoの文字が眩しい(笑)
こいつをzenfone5に挿しますが、zenfone5は裏蓋が開けにくいことで有名(^_^;)
ただ、このサイト非常に丁寧に説明してくれてますので、ここを参考にすればすんなり出来ました。
ただ、それなりに力がいるので、女性やお子さんには少しむずかしいかも。。。。
で、いよいよsim挿入です。
挿入して電源を入れると、予定通りなんの設定もせずに、すぐにdocomoを認識!
ちゃんと4G(LTE)も掴みました。
まだ速度とか詳しく測ってないですが、肌感覚では全く違和感なく使えております。
というわけで、ぜひ格安simライフを!!!
青春出版社
売り上げランキング: 81,212
売り上げランキング: 3,108
関連記事
-
-
【WordPress】phpMyAdminを使った移行でsqlファイルのアップロード容量をphp.iniの設定をいじって増やす
こんな記事を書いたのですが、 【WordPress】phpMyAdminを使った移行でsqlイ
-
-
注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 2/3
注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 1/3
-
-
§会社設立無料で行います§の仕組み【自分でやるより業者に依頼したほうが安い】 2/2
§会社設立無料で行います§の仕組み【法人か?個人か?どっちが得??】 1/2 の続きなり。
-
-
【感想】Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 オクレさんもはや本人でしょ??
Netflixオリジナルドラマ『Jimmy〜アホみたいなホンマの話〜』 くそ珍しい3泊4日
-
-
【WordPress】静的htmlサイトをフルCMS化するときにURLを変えないためのパーマリンク自由自在プラグイン「Custom Permalinks」
静的htmlサイトをCMS化(WordPress化)するメリット 一家にひとつは古い静
-
-
Dropbox proが1TBで1,200円/月(年払い12,000円)とかいうギャグで、クラウドでバックアップツールとして最強過ぎる件 世代管理もできるという
クラウドストレージの老舗Dropboxがギャグを展開中(笑) Dropbox / IN 30
-
-
【Chromebook】ASUS製 Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ 開封の儀
こんな自分の物欲の言い訳のためだけの記事を書いてですね。 「いま、IS01を想う。」に想う。。
-
-
2012年も終わる感じ〓買ってよかったもの〓
苦虫を噛み潰し続けるような人生ですが、月日の経つのは早いもので年の瀬です。 うちの会社は3
-
-
注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 3/3
注文住宅(マイホーム)購入ならスーモカウンターがおすすめ(賛否あるけど) 1/3 注文住宅(マイホ
-
-
【WordPress】Contact Form 7でEnterキーを押すと勝手に送信されてしまう問題を解決する魔法のコード(JavaScript)
アイキャッチ画像はギャグとして(笑) 就職活動中の女子大生にJavaとJavaScri