「chikirin.com」「chikirin.net」ドメイン取ったよ!
公開日:
:
最終更新日:2013/12/30
ウェブ・ネット・PC(パソコン), サーバ・プログラム
電車が混雑していたらお年寄りに席を譲りましょう。
ってことで席を譲ると、「あたしゃ年寄りじゃない」って怒られます。
また、一部の人達に「いい子ぶっちゃって。。」的な目線もくらいます。
なので、電車内が混雑してきたら、ボクは”最初から”座席に座らないようにしています。
これなら”譲る”という行為がなくなるので、「若いもんには負けん」的な方を傷つけず、かつみんながそれを実行すれば足腰の弱ったお年寄りだけが座れる。
そして、周りの冷ややかな目線も気にしなくても良いので万事解決です。
でも、昔友達がこんなことを言っていたのを思い出しました。
それだと結局他の人がたくさん座ってたら結局お年寄りが座れないじゃん。
だから席を譲るっていうのは、若者のくせにドカンと座席にすわるやつから本当に座るべきご老人のために席をとっておいてあげるってことなんだ。
で、ボクがいつも読んでるChikirinの日記というのがあります。
書いてるちきりんさんはかなり有名なブロガーさんです。
本も出しておられます。
Twitterもフォローしているのですが、こんなつぶやきをみかけました。
@cyanpon データの移行はできるでしょう、当然。でもURLが変わるなら、それを機に独自ドメインに移行するかなー。— ちきりんさん (@InsideCHIKIRIN) 11月 7, 2011
いまちきりんさんが書いているブログがはてなダイヤリーというサービスなんですが、そのサービスが終わってはてなブログってサービスになるってことです。
それに伴い、URLが変わっちゃうのが嫌だな~って言っておられるようですが、どうせ変わるなら独自ドメインが良いのではってことです。
何の気無く、バリュードメイン見てみたら、空いてるんですね。
chikirin.com
chikirin.net
意外と取られてないんだなっと思った矢先、友達の言葉を思い出しました。
これは「どこの馬の骨ともわからない」ような奴に取られてはたまらない。
ということで結局「どこの馬の骨ともわからない」ボクが取りました。
証拠
chikirin.jpは少し高いので貧乏人のボクには少し気が引けて取ってません。
ちきりんさんへ
もし万が一、見てまして、さらに欲しいよってことがあればあげますので連絡くださいね。
もちろんタダで差し上げます。
でも、他に欲しい人がもしいたら値段によってはって邪気もあります。
なんせjpドメインの年間3000円をケチるような財政状況なので。
2013.11.20追記=========================================
なんとこの続編があります!!
関連記事
-
-
BUFFALO(バッファロー)製のNAS「LS410D0201」の純正バックアップ機能だと履歴管理バックアップが出来ないから、ネットブックにAcronis製「True Image」をインストして自前バックアップシステムを作ったなう
タイトル長すぎてうざくて死んで欲しいと思いますが。。。 ネットブックをN君から貰った話の続きと
-
-
【WordPress】WP-PageNaviがデフォルト設定が左寄せだもんで、真中揃えにする方法
WordPressの人気プラグインでWP-PageNaviってやつがあります。 何のプラグイン
-
-
【バーチャルホスト】サブドメイン・DNSの設定覚書 設定(DNS)編
これの続き 設定としては2ステップ。 DNSの設定とサーバの設定です。
-
-
【PHP】メールフォーム 一度入力した内容が消えてしまう時 POST使って入力内容を保持 ~メールフォームパッケージダウンロードあり~
前に、 【PHP】スマホ対応 メールフォーム設置 PEARを使ってgmailのsmtpサーバで
-
-
お金がなくて、時給が低いことの楽しさ
こんなサイトをたまたま見つけました。 はじめての自作PCで自宅サーバーをはじめた PCケ
-
-
【googleガジェット】自分のサイトのアクセスのページとかに自宅からの交通費とかを簡単に調べられるやつを設置 1/2~背景~
googleガジェットという便利なもんがあります。 ガジェットというとWindowsとかのデス
-
-
【googleガジェット】自分のサイトのアクセスのページとかに自宅からの交通費とかを簡単に調べられるやつを設置 2/2~具体的なhowto~
これの続きです。 で、具体的な方法。 説明したgoogleガジェットに、goog
-
-
【PHP】スマホ対応 メールフォーム設置 PEARを使ってgmailのsmtpサーバで送信する(ダウンロード可能)
メールフォーム(お問い合わせフォーム)をサイトに設置したいというのはよくあります。 で、フォー
-
-
【Chromebook】ASUS製 Flip C100PA-RK3288 タッチパネル/10.1インチ 開封の儀
こんな自分の物欲の言い訳のためだけの記事を書いてですね。 「いま、IS01を想う。」に想う。。
-
-
【LINEbot】LINEbotが作れるからphpで作ってみたの巻 ~さくらの共有SSLでも動くよ~
BOT API Trial Accountってのが、公開されたので、LINEbotを正式に作れるよう